こんにちは プロモーション事業部の坂口です。
2021年も半年が終わろうとしています。今年は3現場同時進行です。
いつの間に終わってしまう現場を工程ごとに追うこのシリーズ
今回は建設初期の段階で行う水道引き込み工事をレポートします。
新築をする場合はお部屋でお水が使えるように道路に埋め込まれている給水管を住居のほうまで延長する工事が必要です。
水道引き込み工事は、 「給水管引き込み工事」と「屋内配管工事」に分かれます。
「給水管引き込み工事」:道路など屋外に存在する水道管を延長して住居側へ延ばす工事
「屋内配管工事」:水道メーターから風呂や台所など屋内の蛇口まで配管を延ばす工事
今回行ったのは 「給水管引き込み工事」のほうです。
まずは、工事中の様子です
歩行者用道路に配管があるので、係員さんを雇って危なくないように交通整理をしながら工事を行います。
この建物の間の細い道が完成したら、物件へと続く通路になります。
この彫ってある穴、なんと手掘り!なんです
掘ってみないとどんな管が入っているか分からないので慎重に作業が進みます。
奥に見える灰色の管が延長するときに埋め込む管です。
これを配置していきます。
この写真で見える細い管は掘ってみて見つかった管です。掘り進めて言って水道引き込みようの管を見つけていきます。
では、完成後の様子です
水道や排水が新設されました!
シエスタデュオ一橋学園コンテムセオは当社でもこれまでにない規模の2棟計画です。
外壁も現代美術を意識したモダンなデザインを新しく企画しどーんと建つ予定です!
オーナー様も決まり、完成が楽しみです