こんにちは、高い所が苦手な田口です。
現場監督の福田さんが、屋根工事の様子を撮影してくれました。
棟木(むねぎ)は屋根を造るために屋根の一番高い位置に取り付けられる部材で、棟木から垂らすように斜めに取り付けられているのが垂木(たるき)、垂木を支えている部材が母屋(もや)と言います。
屋根下地、野地板(のじいた)です。
野地板は屋根の土台となる重要な部分です。
劣化対策等級「等級3」の構造用合板を使っています。
下から見上げると縦の部材が垂木、横の部材が母屋です。
母屋と垂木を井形に組んでいくことによって屋根だけでなく
建物の強度も上がります。
建物が完成したら見ることができない、屋根工事の様子をご紹介しました。