Siesta Duo久米川TreakuBoks-基礎工事 遣り方-
外出中にこんな更地を見かけたことはないですか?
これは、基礎工事で行われる遣り方(やりかた)という工程が終わった後の状態です。
更地の状態のままではどこに建物を建てればいいのか分かりませんが、木の柵で囲うことによってその内側に建物が建つということが分かります。
木の柵の内側に水糸(みずいと)と呼ばれる黄色い糸が張られていますよね。
これは建物の向きや隣家との距離を表すラインで建物の壁の位置を示しています。
地面は水平ではありません。
ボコボコした地面に建物が建ってしまったら部屋の中を歩くたびに重心がズレて傾いてしまいます。
木の柵は縦の棒状の板を地面に打ち、横板釘で打ち付けた形で造られています。
実は、この横板と水糸はトランジットと呼ばれる精密機械を使い、ミリ単位で正確な水平の位置を出しているのです。
水糸の水(みず)は水平の水(すい)という意味だったんですね。
遣り方が終わると次の工程は根切りです。
次回は根切り工事の様子をお送りいたします。